なごやかこどもクリニックの過去のブログ

2010.04.18更新

平成22年4 月 18 日(日)ファミリーメンタルクリニック

(天白区;原)開院

近年お子さんの発達障害( ADHD など)が話題となることが多いが、この分野の専門家(児童精神科)である河村雄一先生が独立開業され、この日に内覧会を開かれたので家内と出かける。地下鉄鶴舞線「原」駅より歩いて2-3分という便利なビルの 1 階にクリニックはあった。内覧会の最後近くの時間帯であったためか、河村先生ご夫妻に案内していただいた。広さは私共のクリニックと同じくらいの40坪くらいかと思われるが、全体的に明るく清潔な印象である。診察室のほか、面談室、心理検査室などがあるのが一般のクリニックとは違うところだ。またプレイルームも広々としている。

河村先生は名古屋大学医学部の児童精神科のご出身で、「豊田市こども発達センター」などで勤務され小児の自閉症などの発達障害の経験豊富な先生である。愛知県、名古屋市でもこの分野の専門医は少なく、お子さんの発達障害で受診しようとすると予約が何ヶ月、時には 1 年以上先になることもまれではない。私のクリニックでも時々発達障害のご相談を受けるのだが、適当な紹介先が少なくて困ることが多い。これからは河村先生にご相談あるいは紹介させていただけると思う。名古屋市内の発達障害のお子さんを持つご家族には朗報といってもよいだろう。ただこのクリニックでも、開院の時点で予約が1-2か月先とのことであった。

 以前(といっても20年以上前のことだが)地下鉄「植田」駅の近くに住んでいたので、この「原」駅周辺もなつかしいところである。この近くにある子どもの本とおもちゃの専門店で、私のクリニック用のおもちゃを購入する。河村先生は土曜午後、日曜午前も診療をされるということで(私など頭の下がる思いだ)、ご家族にとっても大変便利なことだと思われる。お父さんも一緒に受診できそうだ。この「ファミリーメンタルクリニック」は成人の心療内科もされるので、地元天白区だけでなく名古屋市および周辺の人々にとっても「こころの家庭医」として頼られる存在になるであろう。

en1.JPG

「ファミリーメンタルクリニック」玄関  :名古屋市天白区 原

mm2.JPG

心理検査室; マジックミラーあり

3.JPG

河村雄一先生とともに: 体形の違いが一目瞭然

投稿者: なごやかこどもクリニック

2010.04.10更新

平成22年4月10日(土) 「志ら玉」で会食


上飯田(名古屋市 北区)に「御懐石 志ら玉」という有名な料亭がある。私が 開業前に勤務していた総合上飯田第一病院から歩いて数分というところにあり時々利 用させてもらう店である(北区医師会でもよく利用)。今回は私の姪(妹の次女)が 名古屋市内の女子大に合格したお祝いも兼ねて4人で訪れる。この日の料理は稚鮎や 若竹などといった新鮮な食材をさりげなく調理したものであった。いつものことであ るが旬の素材を使って、決して見た目は派手ではないが味わいのある懐石料理が用意 されている。まさに正統派の日本料理といえるであろう。ここで出されるお酒は百 春:ひゃくしゅん(小坂酒造場:岐阜県美濃市)といって、その純米酒はほどよい香 りがありかつしっかりした味わいがある。私の好きな吟醸酒ではないが、「志ら玉」 の料理の味を引き立てるお酒である(香りの強すぎる吟醸酒は料理とあわないことが ある)。
この店は古くからあったかと思っていたのだが、意外にも戦後(太平洋戦争)上飯 田で初代女将(今も現役)が小さな店を開いたのがはじまりだという。この初代女将 の姪に当たる若女将が今は活躍している。この日も若女将が我々を出迎えてくれた。 この言語聴覚士の資格をもつ若女将とはいささかの縁がある。彼女のお子さん(女児 と男児2名)を上飯田時代から現在のクリニックでも診させてもらっている。

多くの座敷があるのだが、どれも古くて趣がある。名古屋市内の商家や奥三河の古 民家を移築したものである。また有名な陶芸家(人間国宝級)の作品も備えられ、お 茶会などで利用されているとのことだ。姪にとってはこういうところは初めてのよう で、それなりに楽しんでくれたようだ。ちなみにこの姪は私と同じでお酒も食事も大 好き人間である。私がこの「志ら玉に」初めて来た(つれてきてもらった)のは国立 名古屋病院(現名古屋医療センター)の研修医のころだったと思うので、かれこれ3 0年くらい前のことになる。

いずれにしてもこのような料亭が近くにあるというのはうれしいことである。あと 十数年すると若女将の長女が次の若女将になっているかも知れない(そのころ私が生 きているかどうかわからないが)などと想像するのも楽しい。
最後に1句?
「志ら玉 で百春をのむ春の宵」


CIMG0289-1
志ら玉の玄関 名古屋市北区上飯田

CIMG0295-2
稚鮎

CIMG0249-3
ひな人形と若女将(柴山尚子さん):3月に撮影

投稿者: なごやかこどもクリニック

2010.04.04更新

平成22年4月4日(日)八事興正寺の桜

 
 この日は天気もよく、桜の時期も終わりに近いかと家内と八事の興正寺にでかける。地下鉄「川名」駅の近くに住む私達は興生寺の近くはよく通るのだが、立ち寄ることは少ない(何年か前に一度散歩にきたくらい)。「興正寺」はあまりにも有名で名古屋の人には説明するまでもないが、このつたないブログを愛知県以外の方にもみていただいているようなので簡単に解説させていただきたい。高野山真言宗のこの寺は1686年この地に天瑞圓照というお坊さんによって建立されたとのことだ。尾張徳川家の祈願寺でもあり、江戸時代から名古屋を中心として多くの人が訪れたようだ。この寺には桜はそれほど多くなく、特に名所となってもいないので、人もまばらで静かに境内の散策ができた。それでも五重の塔(1808年)を背景にした桜はなかなか見ごたえがある。

 この寺から自宅までは歩くこととした。地下鉄「いりなか」駅近くの「隼人池」の周りにも桜が咲いていた。桜の若芽が春の息吹を感じさせる。ここから「山中」の交差点を左に折れ、「川名」の我が家にいたる。途中休みをいれながら30分くらいは歩いただろうか。このところ運動不足気味の私にとっては心地よい体験であった。

この桜をみていたら昔作った句?が浮かんできた。

「花あるときは花に酔ひ 風あるときは風に酔ふ」



五重の塔と桜


隼人池の桜


桜の若芽

投稿者: なごやかこどもクリニック

2010.04.03更新

平成22年4月3日(土) クリニック送別会:旅立ちの時

この3月末で3名の若者が退職となった。3名が同時に退職となるのは、私共クリニックとしては初めてのことである。夕方より大曽根近くの居酒屋にスタッフ18名とこども7名が集まり、呑んだり食べたりと楽しく過ごす。この3人のうち最も長く勤務してくれたのが豊田看護大学の看護学生であったNさんである。彼女は大学1年生の時、クリニックを開設した平成18年5月のやや後の夏からアルバイト(パート)として夜の外来で看護助手として手伝っていただいた。3年半以上勤務してくれ夜間外来での貴重な戦力となった。彼女の体格、風貌とやさしい性格からこどもたちとも仲良くなったようだ。実際私服でいると中学生か高校生?というかわいさである。「中学生にみえる大学生」と呼ばせてもらった。彼女も無事看護師の国家試験を合格し、大学卒業後は4月より名古屋市内の有名な病院に就職することが決まった。これから研鑽を積んで看護師として活躍してほしいものである。

もう一人の若者は名古屋学芸大学の学生さん(であった)のKさんである。彼女は昨年の冬より夜間外来の医療事務の補助(パート)として活躍してもらった。まじめで、控えめな女性ながらクリニックの受付業務などを卒なくこなしてくれた。大学を無事卒業し、この春より愛知県内の高校に養護教諭として赴任することに決まった。Kさんも年齢よりも若くみられがちで、おっさんのような高校生男子の中では女子生徒と間違えられないか?と変な心配をしてしまう。看護師のNさんは短期間であったが土曜日の外来を手伝っていただいた(パート)。彼女は大病院での小児科の経験があり、患者さんにも優しく勤務時間は少ないもののクリニックの戦力となっていただいた。この春よりもともと所属している名東区にある小児科クリニックでフルに勤務することになる。昨年の秋に地下鉄「一社」駅近くに開院したこのクリニックの院長先生は私の出身である名古屋大学小児科医局の大先輩であり、副院長の奥様とともに家族ぐるみでお付き合いさせていただいている。Nさんもこのクリニックでその実力を発揮してくれることと思う。

彼女たちのような若者にも(ベテランスタッフはもちろんだが)私どものクリニックが支えられていたことを改めて感じる。このクリニックでの経験が少しでも彼女たちのこれからの仕事や生活の上でプラスになってくれればと祈っている。Nさん(新人看護師)、Kさん(養護教諭)、Nさん(中堅看護師)どうもありがとう。


送別の3人:  右より Nさん(中堅看護師)、Kさん(養護教諭)、上條、Nさん(新人看護師)


全員集合


子どもたちも一緒に

投稿者: なごやかこどもクリニック