なごやかこどもクリニックの過去のブログ

2009.10.11更新

10月11日(日)  ハロウィン祭り&講演会

   「NPO法人なごやか親子ネット」を今年5月に設立後最初のイベントを名古屋栄のナディアパークで行った。この日は天気もよく大勢の方々に来ていただいた。2階のアトリウムで「キッズダンス(富永さん)」「マジックショー(横井さん)」そして「プリスクールの先生と英語で遊ぼう(木村さん)」などの出し物を行い、好評を得た。ミュージシャンの山田パンダさんも懐かしいものから子供向きのものまで(崖の上のポニョなど)歌っていただいた。また「バルーンアート」をピエロに扮した4人の方に披露していただき、子ども達に大好評であった。「手作り体験コーナー」では粘土、フラワーアレンジなどを行いお子さんたちが楽しんでくれたようである。クリニックでもこれまでいろいろなイベントを行ってきたが、今回は場所も名古屋栄の一等地で規模もかなり大きく、準備などにも相当な苦労があった。NPO事務局の近藤を中心に多くのボランティアの方々に支えられ何とか成功裏に終わったことで、よい経験となり今後の活動への1つのステップになったように感じる。
  6階では子どもに関する2つの講演が行われた。まず清流みずほ幼稚園(瑞穂市)の加納大裕先生による「子どもをよくする7つの魔法」というお話であった。加納先生は自然や日本の伝統などを取り入れた、独特の幼児教育(リーベリー教育)を実践されている。「子どもに対してせかせず、何事もゆっくりさせるといろいろなことができる」ことや「音楽(リズム)とともにお手伝いをしてもらう」ことなど、子育てにも役に立つ内容のお話であった。「夜は早く寝て、生活のリズムを安定させること」が重要という点は私たち小児科医と同じ意見であった。子どもであっても「本物」を体験させるという先生の理念が伝わる講演であった。
 続いて安原こどもクリニック(寝屋川市)院長の安原昭博先生が「発達障害の子ども達とのつきあい方」という講演をされる。安原先生は長年にわたり発達障害のお子さんを診られていて、その体験からのお話は興味深いものであった。ADHDのお子さんは特別な才能をもつことも珍しくなく、発明王のエジソンやアインシュタインもADHDであった可能性が高いとのことであった。発達障害のお子さんも適切な指導を受ければその才能を発揮することができるという前向きな話であった。安原先生のユニークな視点からの講演お聞きして、ADHDや自閉症が身近に感じられるようになった。



清流みずほ幼稚園 園長 加納大裕 先生

投稿者: なごやかこどもクリニック

2009.10.03更新

10月3日(土)学会最終日

  本日で学会最終日となる。昼のランチョンセミナーの「進化からみたヒトの子供の特殊性」が面白かった。人類学者の長谷川真理子先生による講演で、ヒトの子供を他の動物(チンパンジーなど)と比較した話である。ヒトでは幼児期から思春期(生殖期)にいたる「こども時代」が他の種に比べ非常に長いとのことである。人間の文明が高度に発達したため、この社会の一員として適応するまでの訓練期間として長期間の「こども時代」が必要になったらしい。確かに小中学校から高校や専門学校さらには大学と教育訓練期間が長く、二十歳近くなってやっと一人前の大人となる(最近では二十歳すぎても自立しない若者も見受けるが)。この教育は親だけでできるものではなく(ヒト以外の動物は原則家族内の教育のみ)、社会全体でとりくむ必要があるというようなことを言われたように思う。確かに現代の子育てが「家庭内」のみになりがちで、様々な問題が引き起こされている原因のひとつがここにあるのかも知れない。また普通の動物は生殖期(繁殖期)が終わると死に至るのが普通だが、ヒトの場合は老後の時期が長い。なぜヒト(特に女性)ではこのような事態が起こったのか。医療が発達したということもあるが、高度に発達した人間社会では、長生きした人の知識や経験をより若い世代に伝えることが必要になるようだ。このように考えると、おばあちゃん(おじいちゃん)が娘の子育てを手伝うことは、人類学的に見ても理にかなっているようだ。霊長類の頂点にいるヒト(ホモサピエンス)の文明を支えている要因の一つは、この長い「小児期」と「老人期」なのかも知れない(私の勝手な拡大解釈か?)。
  このあとのシンポジウムは「1型糖尿病の新しい治療法(CSII):川村先生」と「思春期発来異常:田島先生」に関するもので、どちらも興味深いものであった。来年の本学会は大阪で藤田敬之助先生が担当される旨を報告される。最後に会長の有坂治先生が閉会の挨拶をされ学会は終了となった(事務局長の小山さとみ先生もご苦労様でした)。夕方某製薬会社が主催する研究会に出席する。小児内分泌分野での経験豊富な先生方(開業医)が全国より一堂に会する、迫力のある研究会の発足であった。この後2,3人でやはり「泉町通り」に繰り出しお酒を楽しみ、やや疲れ気味の私はホテルに戻り眠りにつく。明日は東京を経由して名古屋へ戻る。宇都宮餃子をお土産にしよう。宇都宮の印象は「ジャズ」「カクテル」そして「餃子」といったところか(またしても呑むこと、食べることになってしまったが)。

投稿者: なごやかこどもクリニック

2009.10.02更新

10月2日(金)As time goes by

朝から学会場へ。昼からのポスター発表では名大小児科の岩山先生が「脳腫瘍手術後に成長ホルモン治療を必要とした症例とそうでなかった症例の比較」の報告を行った。これが今学会での私どもグループの唯一の発表となった。特別講演は英国のDr.Hughesの「性発達異常の新しい分類」という内容で、かなり専門的なものであったが、この分野の世界の流れが感じられる内容であった。シンポジウムでは「早産児における低サイロキシン血症」が話題となった。いくつかの講演があったのだが、印象深かったのは藤枝憲二(旭川医大教授)先生の学会賞受賞講演であった。先生の30年にわたる小児内分泌の研究と臨床について海外での経験なども含めて話をされたが、まさにこの分野の発展の歴史といっていい内容だった。特に若い先生方(研究者)に向けて本音でご自身の研究の挫折なども話され、彼らにこの分野での今後を期待されていることが切々と感じられた。大病をおしてのご講演であり、私を含め会場の多くの人に深い感銘を与えたことは間違いない。

イーブニングセミナー終了後、名大小児科のI先生、N先生そして久しぶりに会う島根医大小児科のO先生と宇都宮の中心部にあるいろいろな飲み屋が集まったところで呑む。カウンターに5,6人も座ればいっぱいになるような店だったが、昔懐かしい居酒屋という感じで酒、焼酎などを呑む。O先生はいつも楽しく酒を呑める友人でもあるが、甲状腺の分野(分子生物学)でのかなりのレベルの研究でこの領域では小児内分泌の第1人者である。この研究でもお酒でもスーパーなO先生とひと時を過ごしてI先生やN先生も感銘を受けたようである。

この町はカクテルでも有名なようで、このあと4人で学会場に近い「泉町通り」にある「As Time Goes By」という店にO先生のお勧めで行く。看板も目立たず静かな店だが、カクテルもなかなかで雰囲気のいい店であった。「As Time Goes By」といえば私より上の年代の方はご存知と思うが、イングリッド・バーグマンとハンフリー・ボカートが主演するモロッコの町「カサブランカ」を舞台とするアメリカ映画(1942年)で歌われる曲である。第二次世界大戦を背景に、ヨーロッパよりこの町に避難してきた二人(元恋人同志)がこの町で再会し、ボカート(映画の中ではリック)が経営する店で黒人歌手のサムがピアノを弾きながら渋い声で歌うのがこの「As Time Goes By」である。この心にしみいるような暖かい曲は今でもジャズクラブなどで歌われている。二人が飛行場で別れるシーン(バーグマンがアメリカに向けて飛び立つ)と「君の瞳に乾杯」というセリフはあまりにも有名である(もっと書きたいのだが、今回はこのへんまでにしておこう)。



岩山先生の発表ポスター(脳腫瘍と成長)


宇都宮の居酒屋でごきげんな4人組: 上條、O先生、I先生、N先生


カクテルバー「As Time Goes By」 : 外からはほとんど分からない隠 れ家的バー

投稿者: なごやかこどもクリニック

2009.10.01更新

10月1日(木) 宇都宮餃子

東京から東北新幹線に乗り約1時間弱で宇都宮に着く。昼ごろついたのでこの町で有名な「宇都宮みんみん」という店で餃子を食べる。なかなかの味で値段も手ごろである。今回の学会の会場(栃木県総合文化センター)から歩いても近い距離にある店だ。JR宇都宮駅から「大通り」をまっすぐ行った町の中心部にある「二荒山(ふたあらやま)神社」を訪れる。歴史の古い神社で、蝦夷平定にこの地にはいった「豊城人彦命」を祭ったもので、今から1600年以上前に作られたようだ。その由来から武運の神として祭られ、源頼朝や徳川家康が武運長久のため祈願したといわれている。

このあと小児内分泌学会場にはいる。今回の会長である独協医大小児科教授の有坂治先生の開会の挨拶のあと、数々の口演発表がありどれも興味深いものであったがここでは省略する。

夕方イブニングセミナーがあったので参加する。「SGA性低身長―よりよい治療をめざしてー」というテーマで、成育医療センターの横谷進先生と英国のDr.Dungerがそれぞれの立場から講演をされる。SGAはsmall for gestational ageの略で出生体重、身長が在胎週数にくらべて少ないお子さん(低出生体重児)のことである。日本でもこういったお子さんに成長ホルモン治療ができるようになり、その効果と問題点について様々な点が話題となり興味深い内容であった。

学会初日の夜は名古屋から来た中堅―若手の先生と夕食。この町はジャズも盛んでいくつかのライブの店などがある。3人でその中の一つの店に入る(近代人とか いう店だった)。この日は演奏はなかったが、若き日の渡辺貞夫とこの店のマスターの少しくすんだ写真が印象的であった(渡辺貞夫はこの地の出身か)。


CIMG1888.JPG
写真1  宇都宮みんみん

CIMG1885.JPG
写真2  宇都宮餃子
CIMG1892.JPG
写真3  二荒山神社

投稿者: なごやかこどもクリニック