2013.08.19更新
日本最古の温泉旅館「法師」
今年はお盆休みを長めにいただいて、8月11日から2泊で北陸の旅行をしてきました。名古屋から特急「しらさぎ」で福井を経て約2時間半で「加賀温泉」駅へ。ここから車で約15分で「粟津(あわづ)温泉」に到着。北陸にある温泉の中では地味ながら歴史はとてつもなく古いとのことです。ここの宿「法師」に一泊しました。
白山に修行に来た僧(泰澄)が「粟津に霊泉あり」というお告げを受けで、開湯したのが養老2年(718年)と、今から約1300年前のことです。泰澄大師の弟子であった雅亮法師の子孫がこの湯を守り、現在は第46代の「法師源五郎」氏が当主という由緒ある温泉宿です。午後この「法師」につきましたが、風格ある建物に歴史を感じます。古木のある庭を部屋から眺めると、一巾の日本画のようです。「一度入ればたちまち美人、二度入れば万病よさらば」という温泉に入りましたが、私のメタボにも少しは効果が??。
宿「法師」の夕食 右上 鮎の蒸し焼き
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2016年07月 (2)
- 2016年05月 (2)
- 2016年04月 (1)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (2)
- 2015年01月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年09月 (1)
- 2014年07月 (3)
- 2014年05月 (6)
- 2014年04月 (1)
- 2014年03月 (1)
- 2014年02月 (5)
- 2014年01月 (1)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (1)
- 2013年08月 (5)
- 2013年07月 (3)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (6)
- 2013年04月 (4)
- 2013年03月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年05月 (2)
- 2012年04月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年09月 (2)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (2)
- 2011年03月 (1)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (1)
- 2010年10月 (1)
- 2010年09月 (2)
- 2010年07月 (5)
- 2010年05月 (2)
- 2010年04月 (4)
- 2010年01月 (1)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (4)
- 2009年09月 (3)
- 2009年08月 (3)
- 2009年07月 (5)
- 2009年06月 (1)
- 2009年05月 (1)
- 2009年04月 (5)
- 2009年03月 (2)
- 2009年02月 (1)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (5)
- 2008年10月 (4)
- 2008年09月 (1)
- 2008年08月 (1)
- 2008年07月 (5)
- 2008年06月 (2)
- 2008年05月 (5)