なごやかこどもクリニックの過去のブログ

2008.11.24更新

11月24日  森光子の「放浪記」

 私のこの拙いブログでも読んでいただける方があるようで、最近更新してなかったためか「体調でも悪いんですか」と心配していただいた(ありがたいことです)。たまたま取り上げるネタが少なく、体調のほうはすこぶるよかったのだが(メタボの方はどうしようもないが)。今日は名古屋・栄の「中日劇場」へ私の父と家内の母の4人で行ってきたのでその報告を。

 「放浪記」は尾道より上京した作家・林芙美子の自伝的小説で、これを女優・森光子が1961年に東京の芸術座で初上演して何と47年になるという大変な舞台である(1961年というと私が9歳の時である)。前から一度観たいと思っていたのだが、今回中日劇場では4度目となるこの公演のチケットがとれたので出かけることとした。今年東京を皮切りに福岡、大阪などを経て名古屋で最終となる全国ツアーを今回見なければ次はいつになるかというのが大きなきっかけであった。森光子さんといえば外観は若く見えるのだが、年齢は大正13年生まれ(84歳)の私の父を上回っているのだ。開場前からもさすがにすごい人の列で、行商人の子として生まれた林芙美子の貧しい少女時代から上京してからの女流作家としての奔放な生活などを見事に森光子が演じていた。
 たださすがにあの有名な「でんぐり返し」はなく(お年から言えば当然だが)、セリフにもやや「ろれつの回らない」部分があった。それでも森光子らしい味わいを感じたが、職業柄私たちが感じたのは「ひょっとすると軽い脳梗塞か?」ということだ(森さん間違っていたらごめんなさい)。女流作家として成功した林芙美子が徹夜の連続で疲れきって一人で机にうつ伏せで寝入る姿が最後の場面であった。「やっぱり孤独なんだね」というのは芙美子のもと同僚の女流作家である(この女優が山本陽子であることを後で知った)。この舞台をみていて林芙美子と森光子の人生が重なってみえるような気がした。作家と女優という違いはあるものの「小説や舞台に命をかける」という鬼気迫るものを感じたのは私だけであろうか。
 この舞台を最初に手がけた劇作家・菊田一夫がまだ若い学生として登場していたのは私たちの知らないことであった。そして今年がその菊田一夫の生誕100年に当たることも。また脇役(準主役)の「山本学」「米倉斉加年」といった顔ぶれも懐かしかった(若い方はご存知ないかと思うが)。不器用であっても情熱をもって生きることの「つらさ」「悲しさ」と「美しさ」を思い出させてくれる舞台であった。森光子さんにはこれからも活躍していただきたいと願っている。

花の命は短くて苦しきことのみ多かりきー林芙美子


投稿者: なごやかこどもクリニック