院長ブログ

2024.02.19更新

 私どものクリニックでは、小児内分泌疾患の診療を専門しているため、低身長(背がびない)のお子さんの相談をよくお受けします。それらの患者さんの約8-9割くらいは、ホルモンなどの異常がない体質性低身長症(いわゆる小柄)と診断されます。これらのお子さんには薬物療法の適応はなく、食事(蛋白質)、十分な睡眠、適度の運動などが重要です。これに関しては以前の院長ブログに書かせていただきました(2021年4月9,16,21日と5月17日)。
 この体質性低身長のお子さんが思春期に達した時(女児10歳、男児11歳)に背が平均よりも低い場合最終(成人)身長も低いことが知られています。具体的には、11歳で思春期に達した男児で身長が135cm以下の場合、最終(成人)身長が160cmに達しないと推定されます。
 こういった男児に蛋白同化ホルモン(プリモボラン)を内服することで身長を5cm程度伸ばすことが可能です(全例ではありませんが)。これについても以前の院長ブログに載せさせていただきました(2020年3月23日:低身長で思春期に達した男児について,2020年4月27日: 蛋白同化ホルモンについて)。
 これまでに450名以上の男児にプリモボランの内服をしていただきましたが、最終身長が160cmに達する男児が多くみられます。その1部では165cmを超える男児も出現しています。この治療は自費診療となりますが、薬代としては月に1万円以内となります。このようなお子さんがありましたら、小児内分泌外来(上條)でご相談下さい。

 

投稿者: なごやかこどもクリニック

2024.02.14更新

 花粉症についてはこの院長ブログで以前も書かせていただきましたので、ご参照下さい。

  2021年 3月 10日     こどもの花粉症

  2022年 3月 28日     花粉症とコロナ感染症 1,2

花粉症の対策としては、外出後の鼻うがい(生理的食塩水)が効果的です。睡眠(6-7時間以上)で免疫力を高めることも重要です。また野菜や果物でビタミンCを摂ることもおすすめです。特にブロッコリーはビタミンCのほかに抗酸化物質も多く含まれているので(指定野菜)、近年注目されています。

 

投稿者: なごやかこどもクリニック

2024.02.06更新

 花粉症は毎年春くらいから始まりますが、今年は例年より早く1月ころより出始めています。今年は暖冬だったため、花粉が大量に産生され飛散したためと言われています。この対策として早めの診断、予防が重要と思われます。症状としてくしゃみや鼻水(アレルギー性鼻炎)、目の痒み(アレルギー性結膜炎)などがあります。
 診断としてはこれらの症状に加えて、血液検査で血清IgEの測定、アレルゲン(スギ、ヒノキなど)の特定を行います。花粉症と診断された場合、抗アレルギー薬の内服、点眼薬などを処方します。抗アレルギー薬は近年安全で効果的な内服薬(1日1回または2回)が登場しています。症状の出る前あるいは出はじめからの内服をおすすめします。
 当クリニッツクではアレルギーの専門外来は開いてないのですが、午後の専門外来(内分泌)や午前中の外来(午前10-11時)で診させていただきます。まずはクリニックまでお電話でご予約をいただければと思います。

 

投稿者: なごやかこどもクリニック