院長ブログ

2022.03.28更新

 

花粉症とコロナ(オミクロン株)感染症➁

花粉症にはマスクや家に帰ったら服などについた埃を落とすといった予防も重要ですが、近年は薬物治療も進歩してきました。抗ヒスタミン薬(ヒスタミン受容体拮抗薬)も種々開発されました。私どものクリニックではアレグラ(朝夕内服)、アレロック(朝夕内服),クラリチン(1日1回内服)などを処方しています。また点鼻薬(フルナーゼ点鼻液:1日2回)や点眼薬(アレジオンLX点眼薬:1日2回)なども効果的です。今年は「目の痒み」が強い患者さんが多いようです。また漢方薬や乳酸菌などで腸内環境を改善(免疫力を高める)することが効果的とも言われています(当クリニックでは行っていませんが)。花粉症は命にかかわるような病気ではありませんが、日常生活や学校活動の質を落としますので、できるだけその症状を軽くしたいものですね。

 

投稿者: なごやかこどもクリニック

2022.03.28更新

 

花粉症とコロナ(オミクロン株)感染症①

 このところ(今年2月から3月にかけて)お子さんでも花粉症の患者さんが増えています。花粉症は正式には「季節性アレルギー鼻炎」と言いますが、スギやヒノキの花粉などの刺激が原因で1)鼻水、鼻づまり、2)くしゃみ、3)目のかゆみ などが見られます。もう少し詳しくいうと花粉がアレルゲンとなってマスト細胞からヒスタミンなどのアレルギー誘発物質が産生され、上記のように鼻粘膜や結膜刺激症状が現れます。 この東海地方では2月下旬からスギの、4月上旬からヒノキの花粉の飛散が増えると言われています。花粉症は春に多いのですが、秋にもブタクサやヨモギなどが原因で見られます。この花粉症の症状が朝(午前6-7時くらい)に現れることも多く、モーニングアタックなどと呼ばれています。朝目覚めて室内で活動を始めると、床や布団の上にあった花粉や埃などが舞うことが原因かと考えられています。この時期の花粉症(特にハンノキ)では、バラ科の果物(モモ、リンゴなど)にアレルギー反応を示すことがあります(花粉・食物アレルギー症候群)。また通年性の鼻炎ではダニアレルギーが原因のこともあるようです。
 コロナ(オミクロン株)感染と症状が似ている部分があるので注意が必要です。鼻水やくしゃみなどは両者に共通ですが、コロナ感染では発熱やのどの痛み(咽頭痛)が、花粉症では目のかゆみが特徴的です。このような臨床症状の他、花粉症は血液検査でより確実
に診断できます。血液中のスギやヒノキに対する特異的IgEを測定(RAST)することです。花粉症の方は喘息に関係する抗原(ハウスダスト、ダニなど)が陽性になることもしばしば見られます。これよりも詳しい検査もありますが、私どものような診療所では、
この臨床症状と特異的IgEでほぼ診断可能と考えています。花粉症を疑われるお子さんがありましたら、この春休みにでも受診していただければと思います。対象は原則として6歳以上のお子さんとしています。6歳未満のお子さんでは花粉症の頻度は少なく、あったとしても症状は軽いことが多いためです。またアレルゲンの検査のために採血が必要ですが、小さいお子さんの場合嫌がられることが多いようです。

 

投稿者: なごやかこどもクリニック