院長ブログ

2025.07.14更新

 7月20日(日)に参議院選挙の投開票が行われます。今回の争点は、「物価高とそれに伴う給与の増加が見込めない」ということだと思います。これに対して与党(自公)は現金給付を、野党は消費税減税を訴えています。このどちらを国民が選ぶかが大変重要で、この結果次第で今後の日本の針路が良くても悪くても決まるのではないかと思います。今回は参議院選ですが、重要な意味を持っていると思います。私はこのコラムでは政治的な発言をしないというのが基本的なスタンスですが、今回だけは例外的に発言させてもらいたいと思います。
  与党の現金給付は大人に1人2万円、子供に1人4万円ということで、お子さんの多い家庭には悪くないのですが、この給付は1回のみです。また配るのにお金も時間もかかります。現在の日本の経済状況では、世界的にみると「減税」をするのがが常識で、多くの経済学者が指摘しています。野党の主張している「消費税減税」が今の日本には最も必要なことと思います。とりあえず「食品だけでも消費税5%」でもいいかと思います。
 その他の問題もあります。昨今の「米価格高騰」にはいろんな要因があるかと思いますが、長年続けてきた「減反政策」が根本にあると思います。これを改めて「米の増産」に方向転換する必要があります。また日本の土地(北海道、京都など)が外国人の勢力によって買収されています。これは、将来的には日本の安全保障にもかかわりかねない可能性があります。これを防ぐ工夫(法律など)も必要ですね。今回の選挙は与党対野党という構図ですが、消費減税を求める国民と、減税を何としても阻止したい財務省(できれば更に上げたい)の攻防とも言えますね。皆さん、これからの日本に何が必要かということをよく考えて、子孫のためにも正しい選択をしていただきたいと思います。
 ※愛知県参議院では4人の定数に対して14人が立候補しています(現職3名)。自民、公明が現議席を守れるか、立憲民主党がどうなるか。新たな政党(参政党など)が票を伸ばすのかなどが焦点になりそうです。

 ※このブログは特定の政治家や政党を推薦するものではありません。みなさんのご判断で投票をお願い致します。                        

                                                                                       イラスト    

投稿者: なごやかこどもクリニック