12月25日(火)~1/4(金)まで夜間診療は休診とさせていただきます。
小児科の診察は午前診療のみとなっておりますのでご注意下さい。
尚、この間の診察は全て代務医の診療となっております。
12月30日(日)~1月4日(木)まで休診とさせていただきます。
1月4日は午後、完全予約制の専門外来のみ診療となります。
小児科の診察は5日(土)より開始となりますのでよろしくお願い致します。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますがご理解の程、宜しくお願い致します。
2018.12.26更新
12月25日(火)~1/4(金)まで夜間診療は休診とさせていただきます。
小児科の診察は午前診療のみとなっておりますのでご注意下さい。
尚、この間の診察は全て代務医の診療となっております。
12月30日(日)~1月4日(木)まで休診とさせていただきます。
1月4日は午後、完全予約制の専門外来のみ診療となります。
小児科の診察は5日(土)より開始となりますのでよろしくお願い致します。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますがご理解の程、宜しくお願い致します。
投稿者:
2018.12.04更新
「毎日、塾や習い事でなかなか運動できなくて、」とお母さん。運動の習い事は増やせないしと、
お母さんは、どうすれば子供の運動量を増やせばいいのか困っていました。
「新しく何か始めるより 生活の中で出来ることで、変えてみましょう。」と
毎日、習い事に行くとき、近いときは歩いて、遠いときは自転車で行くことを提案。
2キロの距離は、歩行が基準とお話しました。
その後 3か月経過しますが、よい結果になってきています。
●悩まずに専門家の知識を上手に活用しましょう。
離乳食・成長・姿勢相談 第1・3火曜 15:30-17:00
肥満糖尿外来 土曜/月1回 (お電話にてお問合せ下さい)
#肥満 #子供の運動 #生活改善
投稿者:
2018.11.20更新
今日の悩みは「ご飯を食べないんです。」
よく聞くと、
スーパーでよく目にする子どもに優しい乳酸飲料6本セット
を毎日飲んでいるそう。
「あー、なるほど・・」小さい容器だけど1本80キロカロリーもある飲料。
3歳の子どもが6本飲んだら約500キロカロリーもある。
それは、1日の摂取カロリーの約40%に当たる
それは食べられないでしょ。・・・お伝えすると、お母さん笑って納得。納得。
「ボク 今は、お腹すいてないんだ・・・・」そんな状況かも知れませんね。
小さなことですが 知らない事もたくさんあります。
●悩まずに専門家の知識を上手に活用しましょう。
離乳食・成長・姿勢相談 第1・3火曜 15:30-17:00 担当 今井
肥満糖尿外来 土曜/月1回 (お電話にてお問合せ下さい)
投稿者:
2018.11.09更新
毎年恒例のクリスマス会を今年も開催いたします
予約開始は11/12(月)~とさせていただきます。
毎年人気のイベントですのでお早めにご予約下さいね
日時:2018年12月20日(木) 15:00~17:00(受付14:45~)
場所:北区休日急病診療所
参加費:無料(なごやかこどもクリニック患者さま、NPO法人なごやか親子ネット会員さま)
対象年齢:何歳でもOKです
内容:院長講演(インフルエンザのお話)プロのミュージシャンによるミニコンサート、親子ネットより、リズム体操、クリニックからは「はらぺこあおむし」のお話。サンタさんも来ますので、楽しみに遊びに来てください
ご予約・お問い合わせはクリニック受付まで。
投稿者:
2018.11.06更新
「順調ですね。」と伝えると本人は、ニッコリ笑顔。
みんな頑張りたいけど、その反面 どうしたら結果が出るかわからない。
運動は苦手そうな子だった。ちょっとだけ運動を進めてみた。
すごいね。結果初回測定で49.7%→33%に変化。どんどん欲がでて、「もう少し早く走れるようになりたい。」とお子さん。
「ここは運動教室じゃなくて、クリニックなんだけど…」と笑いながら子供の欲求にもサポートする。
まだまだ体重が重たいから 体幹トレーニングの宿題。次回まで頑張ってね。
●成長期に関すること悩まずに専門家の知識を上手に活用しましょう。
離乳食・成長・姿勢相談 第1・3火曜 15:30-17:00
肥満糖尿外来 土曜/月1回 (お電話にてお問合せ下さい)
投稿者:
2018.09.18更新
栄養相談「市販品?」
「こんにちは♡」と元気なお母さんと9か月の男の子。カルテを見ると身長も体重も成長曲線も問題なく 元気な様子。ちょっと心配症のお母さんカナ?と、話してみると
お母さん「離乳食の相談で 何を作ったらいいのか、わからなくて・・・」と不安そう
平均的な進め方は、9か月でカミカミ期の3回食をスタートする時期
「3回食を始めてますか?」と聞くと既に3回食で、赤ちゃんはよく食べるとのこと
お母さん「何を作れば、どう作ればいいか分からなくて・・・」と
よくよく聞いてみたら 離乳食をすべて市販のもので済ましているらしい。
今まで作り方が不安だったり、忙しかったり、ずっと市販のものに頼りっきり、
さらに母乳も好きな時に好きなだけ授乳していて、お母さんは不安になり栄養相談を受診。
「大丈夫ですよ。これから取り組んでいきましょう」と
手作り離乳食の作り方や、具体的なメニューや手順、タイミング、市販の活用方法と授乳の回数の話などなど
①市販品の味を薄めにする→ 白湯を加え味を薄めにする。
②市販品を半分使う→ 市販品に手作りを加えて、お母さんの味に変えていく
③自分で食べたがる時期→ 手に持てる食べ物は手作りの物でお母さんの味に変えていく
④生活リズム→ お腹がすいたら食欲がわきます。体を動かしてから(遊んでから)食事になる生活リズムを作ります
この時期から 体重の伸びも緩やかになります。赤ちゃんの要求も変わって来ますので、焦らず行いたいです。
当院のお母さん情報ですが、お母さんと赤ちゃんの根気比べは、10日間と言われます。10日ぐらい無理せず叱らずのんびり挑戦していたら、あっさり11日目で食べてくれたという話も聞きます。どうぞご参考に・・・
第1・3火曜 15:30-17:00
離乳食栄養 担当 今井
投稿者:
2018.08.31更新
看護師 求人のお知らせ
看護師(非常勤) 時給1,500円~2,000円 (経験による)
*夜間(18時以降)は200円増となります。
週に1回の夜間診療と、月に2回の土曜日診療の勤務が可能な方。
(お子様のいらっしゃる方は託児が可能な場合もございますので、ご相談下さい。)
スタッフみんなで協力しあい、とても働きやすい職場です。
お問い合わせや、ご不明点はお気軽にお声かけください♪
お問い合わせは、052-911-7580
なごやかこどもクリニックへお電話いただくか、直接受付にお尋ねください。
投稿者:
2018.06.15更新
今年も七夕会を開催いたします
人気のイベントですのでお早めにご予約下さい
日時:2018年7月5日(木) 10:00~11:30(受付9:45~)
場所:クリニック待合室
参加費:無料
対象年齢:何歳でも大丈夫ですが、1~3歳くらいのお子様が楽しめる内容となっております。
ご予約、お問い合わせはクリニックまでお願い致します。℡(052)911-7580
プロのミュージシャンによるジャズ演奏や、クリニックスタッフによる七夕のお話、絵本「はらぺこあおむし」など、盛りだくさんの内容となっております。皆さんと楽しい時間を過ごせるのを楽しみにお待ちしています
投稿者:
2018.06.15更新
今年も小児健康フォーラムを開催いたします。
教育に携わる方や、お子様の親御さん、プレママさんなど、たくさんの皆様にご参加いただける内容となっておりますのでぜひお越しください
日時:2018年7月22日(日) 14:00~17:00(開場13:30)
場所:総合上飯田第一病院 南館8F講堂
申し込み:なごやかこどもクリニック ℡(052)911-7580 FAX(052)911-7611
定員:100名 参加費無料
託児あります(10名までですのでお早めにご連絡下さい)
予約締切:7月17日
講演内容:「夢育」戦略的夢育プロデューサー 大野智恵子先生
「亜鉛欠乏症」 帝京平成大学健康メディカル学部 健康栄養学科 学科長 児玉浩子先生
ご不明点などはクリニックまでお問い合わせください。
投稿者:
2018.05.23更新
4月より看護師、事務共に新しいスタッフが加わりました
これまで以上にスタッフ全員で力を合わせて、クリニックに来院される皆様に少しでも笑顔になって頂けるよう努めてまいりますので、今後とも宜しくお願い致します
投稿者: