なごやかこどもクリニックの過去のブログ

2010.07.18更新

平成22年7月18日(日) 鞆の浦と坂本龍馬

朝ホテルを出て尾道市内を歩く。まず「おのみち映画資料館」を訪れる。この街はいくつかの映画の舞台となっているが、その中でも有名なのは小津安二郎監督の「東京物語」であろう。尾道に住む老夫婦が東京の息子夫婦を訪れるというストーリーであるが、東京の各地と尾道の街が映し出される。海に面して坂の多い尾道の昔の町並みが、のんびりとした古きよき日本を思わせる。また広島出身で社会派といわれる進藤兼人監督の映画の資料や写真が展示されていた。奥さんである乙羽信子が多く主演女優をしているが、進藤監督が広島出身であることは知らなかった。この街には歴史のあるお寺(千光寺など)も多く、志賀直哉や林芙美子など文学者ともゆかりがあるのだが、今回は時間の関係で訪れることができなかった。

午後船で尾道港を出る。「尾道―鞆の浦 海上クルージング」という約1時間弱の鞆港までの船旅で美しい瀬戸内海の風景を楽しむ。鞆の浦は万葉集にも詠まれる日本最古の港で、鎌倉・室町時代から江戸時代にかけて大いに栄えた当時としては大都市であった。港は意外に小規模だが、この港のシンボルである「常夜燈」が美しい。この港町を歩くと古い家や店舗がそのまま残っており、まるで江戸時代にタイムスリップしたようだ。当然のことながら路は狭く、坂道が多い。地元の人に案内してもらい、坂道を登ったところにある「鞆の浦歴史民俗資料館」に行く。ここは昔「鞆城」のあった後ということで、ここから鞆の街と港が見渡せる。江戸時代には多くの船が行きかい、朝鮮通信使が江戸へ向かう途中この港に立ち寄り、対潮楼(福禅寺)で瀬戸内海のすばらしい眺めを楽しんだとのことである(我々は時間の関係で訪れることができなかったが)。

港に面した古い蔵を利用した「いろは丸展示館」を訪れる。坂本龍馬が西洋式の蒸気船「いろは丸」に乗り込んで長崎から大坂へ向かう途中、紀州藩の蒸気船「明光丸」と衝突し、「いろは丸」は鞆港沖で沈没した(1867年4月)。龍馬は鞆の浦にとどまり紀州藩と損害賠償の交渉を行う。近年地元の調査グループが潜水調査を行い、いろは丸の部品や陶器類が引き上げられた。これらの物品がここに展示されていて、なかには古伊万里のぐい呑みなどもある(龍馬がこれで酒を飲み交わしたのだろうか)。その龍馬はこのわずか半年後京都で暗殺されることになる。短時間であるが「鞆の浦」の風景、歴史を楽しんだあとバスで福山駅へ向かう。福山から新幹線で名古屋に戻る。

今回の旅では私がこれまで訪れることが少なかった四国、山陽を歩くことができた。道後温泉に入れたのが最大の収穫であったが、聖徳太子、坂本龍馬、夏目漱石といった人物ゆかりの地をめぐる歴史の旅でもあった。鞆の浦はまた一度ゆっくり訪れたいところである。この間クリニックを休ませていただき患者さんにはご不便をおかけしましたことを、この場をかりてお詫びいたします。


1.jpg
尾道駅

2.jpg
おのみち映画資料館
 
3.jpg
林芙美子像


4.jpg
鞆の浦港の常夜燈

1.jpg
歴史民族資料館(鞆城あと)から街を見渡す

1.jpg
保命酒屋(太田家): ここで荷物を預かってもらった

投稿者: なごやかこどもクリニック